日本ビルヂング経営センター > セミナー・イベント > セミナー(ライブ配信) 2025年度開催 > 第27回新春特別セミナー_会場・オンライン開催

【会場/オンライン開催】第27回新春特別ビル経営セミナー

激動の時代における街づくりとビル経営を展望する 2026年1月28日(水)開催

わが国の経済は、米国トランプ政権の関税見直しやウクライナ・中東の紛争継続など外的リスクを抱えながらも、デジタル化や構造的な賃金引上げ等により、成長型経済への移行を確実にしつつあります。ビル業界では、人手不足を背景とした採用強化や社員の満足度向上を図る目的などで、オフィス環境の整備が活発になりました。その結果、空室率が改善し、賃料は上昇するなど、オフィス市況の急速な回復が顕著となっています。一方、街づくりにおいては、ワーカーや来街者の健康や快適性に配慮した開発がテーマとなっています。その一環として、政府は、「居心地が良く、歩きたくなるまちなか」の実現を提唱しています。本セミナーでは、このような最新動向を踏まえつつ、これからのオフィスビル業界を展望してまいります。

《開催方法》
 今回のセミナーは、ハイブリッド型につき、「会場参加」か「ライブ配信によるオンライン」をご選択ください。

[会場参加]
 開催会場
日比谷国際ビル8階「コンファレンス・スクエア」8D会議室(東京都千代田区内幸町2-2-3)
 定員40名(先着順)

[ライブ配信によるオンライン]
 お申込みの方あて
開催3日前までにライブ配信の視聴方法をメールでご案内します。 (先着300名様)

[共通事項]
 セミナーのテキストは、セミナー開催日までにPDF版(ダウンロード・印刷可)を配布予定です。
 当日ご参加できない場合でも、後日セミナー動画をご視聴いただけます。

ご案内

プログラム

 

13:30~13:35 主催者挨拶
 
13:35~14:15(40分)
 講師1
 森ビル株式会社 代表取締役社長 辻󠄀 慎吾氏
  「磁力ある都市づくり(仮題)」
 
14:20~15:00(40分)
 講師2
 カフェ文化 パブリック・ライフ研究家 飯田 美樹氏
「インフォーマル・パブリック・ライフ〜人が惹かれる街のルール〜」
 
15:15~15:55(40分)
 講師3
 三菱地所株式会社 執行役常務 関西支店担当 加藤 博文氏
 「世界に魅力を発信するまち『グラングリーン大阪』」
 
16:00~16:40(40分)
 講師4
 シービーアールイー株式会社 リサーチ シニアディレクター 岩間 有史氏
  「テナント調査から読み解くオフィス市況の見通し」
                                  以上

*主催者及び講師等の諸般の事情により講師の変更や講演のスケジュールが変更となる場
  合がございます。

開催日時 2026年1月28日(水) 13:30~16:40
後援(予定) 一般社団法人東京ビルヂング協会
一般社団法人全日本駐車協会
一般社団法人東京駐車協会
一般社団法人不動産協会
一般社団法人不動産証券化協会
公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
株式会社住宅新報
株式会社週刊住宅タイムズ
株式会社不動産経営ジャーナル
株式会社不動産経済研究所
参加費
(消費税込)

一般:16,500円

以下の方は割引が適用されます。(7,700円/人)
 日本ビルヂング協会連合会会員
 日本ビル経営管理士会会員
 ビル経営管理士
 2025年度ビル経営管理講座受講生

その他後援団体(11,000円/人)
 駐車協会、不動産協会、不動産証券化協会、日本ファシリティマネジメント協会

当日ご参加できない場合でも、後日セミナー動画をご視聴いただけます。

〇参加費は現金では受け付けておりません。
 また、割引の重複適用はありませんので、ご了承ください。
〇参加費の払い戻しはいたしません。
 申し込まれた方が会場に参加できない場合は、代理の方の参加をお願いします。

申込受付期間

2025年11月14日(金)10:00~2026年1月23日(金)16:00

※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2025年度更新登録要件に該当いたします。

※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
 「新規ユーザー登録」からお願いいたします。


講師紹介(敬称略)

 森ビル辻社長写真.jpg 辻󠄀 慎吾(つじ しんご)
森ビル株式会社 代表取締役社長 


横浜国立大学大学院工学研究科建築学専攻修了後、1985年に森ビル入社。都市開発部門とタウンマネジメント部門で、六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、上海環球金融中心等の開発・運営等を担当。2011年に代表取締役社長に就任。2023年には麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーを開業させた。「都市を創り、都市を育む」の理念のもと、首都・東京の国際競争力向上に努めている。
  飯田 美樹(いいだ みき)
カフェ文化 パブリック・ライフ研究家

早稲田大学商学部卒業。パリ政治学院留学。京都大学人間・環境学研究科修了。パリのカフェに足繁く通っていた頃、カフェが社会変革の場であったと知り、著書「caféから時代は創られる」を出版。
パリ文化を紹介するサイト”Paris-Bistro.com”日本版代表として、記事の執筆や翻訳等を実施。英語・フランス語通訳ガイド。近著に「インフォーマル・パブリック・ライフ -- 人が惹かれる街のルール」(英治出版)。2024年6月まで10年間東京大学情報学環 特任助教。
 三菱地所・加藤博文氏写真.jpg 加藤 博文(かとう ひろふみ)
三菱地所株式会社 執行役常務 関西支店担当

中央大学経済学部卒業後、1989年三菱地所に入社。2014年三菱地所レジデンス株式会社広島支店長。2015年三菱地所ホーム株式会社代表取締役社長。2021年三菱地所グループ執行役員兼務。2023年三菱地所執行役常務。住宅事業グループ統括 住宅業務企画部、関連事業推進部担当。2025年より関西支店担当。
 CBRE・岩間有史氏写真.jpg 岩間 有史(いわま ゆうじ)
シービーアールイー株式会社 リサーチ シニアディレクター

法律出版社の編集職を経て2005年、生駒シービー・リチャードエリス㈱(現シービーアールイー)入社。事業用不動産の情報誌『OFFICE JAPAN(現『BZ空間誌』)』の編集に携わる。2009年からプロパティマネジメント(PM)部門に異動し、主にオフィスビルのPM実務に従事。2019年よりリサーチに異動し、オフィスビルおよびデータセンターに関する調査業務とレポート執筆に携わる。

お申し込み・受講方法
「会場参加」か「ライブ配信によるオンライン」のどちらかを選択してお申し込みください。
※はじめて当センターのセミナーをお申し込みされる方は、セミナー申込サイト「新規ユーザー登録」でご登録・お申し込みを
 お願いします。
1.会場参加の方は「「会場参加」に申し込む」ボタンを押してください。
  オンライン参加の方は「「ライブ配信によるオンライン」に申し込む」
ボタンを押してください。
  いずれの場合でも、セミナー申込サイトにアクセスし、申込画面でセミナーのお申し込み情報を登録してください。
2.お申し込み情報の登録後、当センターで確認手続きを行った後に送信されるメール「お支払いのご案内」に該当参加費が明
  記されます。メールの案内に従って、セミナー申込サイトのマイページから支払方法(銀行振込・クレジットカード・ネッ
  トバンキング)を選択して、支払手続きを行ってください。
3.上記2の支払手続完了後に、「参加証」をメールでお送りいたします。
4.オンライン参加の方には、開催3日前までにライブ配信の視聴方法をメールでご案内します。

・ライブ配信を視聴するための推奨動作環境は以下のとおりです。

一 般 ブラウザ
(Windows・Mac)
スマートフォン
タブレット
ディスク空き容量:1GB以上推奨
メモリ:1GB以上推奨
回線速度:2Mbps以上推奨
Google Chrome:最新版を推奨
Firefox:最新版を推奨
Microsoft Edge:最新版を推奨
Safari:10以上
Android:4.0以上
iOS:10.0以上


【セミナーのご案内について】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから

特定商取引法に関する表記

お問い合わせ

ビル経営管理に関する情報が満載

ビル経営管理士およびビル経営管理士会会員の皆さまに限定して、有益な情報を提供しております。

メンバー専用サイト

各種手続きに関する資料・書類をダウンロード

各種手続きに関する資料・書類をご希望の方はこちらよりダウンロードできます。

資料ダウンロードはこちら

ご質問やお問い合わせはこちら

日本ビルヂング経営センターへのご質問、お問い合わせはこちらより承ります。

お問い合わせはこちら