「ビル経営管理講座」と「小規模不特事業講座」で、小規模不動産特定共同事業の業務管理者登録資格要件に該当する「業務管理者講習」が構成されています。
ビル経営管理講座修了者が、引続き実施される「小規模不特事業講座」を修了することによって、小規模不特事業の「業務管理者講習」を修了したことになります。これによって「業務管理者講習」の修了者は小規模不動産特定共同事業の業務管理者に求められる人的要件を満たすことができます。したがってビル経営管理士資格をお持ちでない方でも、ビル経営管理講座及び小規模不特講座を修了すれば、小規模不動産特定共同事業の業務管理者になることができます。(他に宅地建物取引士の資格が必要です。)
※1小規模不動産特定共同事業を行うためには、不動産特定共同事業法によって『事業所ごとに一人以上の「業務管理者」を設置すること』が定められています。
※2ビル経営管理士は、規模に拘わらず「業務管理者」の人的要件を満たしています。
(他に宅地建物取引士の資格が必要です。)
詳しくは以下の概要をご覧ください。
申込受付期間 | 2023年9月1日~2023年10月31日 |
---|---|
履修期間 | 2023年10月1日~2024年3月31日 |
受講対象者 | 2023年度ビル経営管理講座を修了した者 ※1 2023年度に限り2021年度及び2022年度のビル経営管理講座修了者も受講できます。 ※2 ビル経営管理士等(規模に関わらず不動産特定共同事業・業務管理者の資格を有する方)が本講座を受講することは可能です。 |
受講料 | 27,500円(税込) |
受講方法 | 受講生サイトを用いたeラーニングでの受講とオンライン研修(ワークショップ)への参加 |
講座内容 講師名 |
①概要編 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 宮城 栄司 氏 ・小規模不動産特定共同事業とは(不動産特定共同事業法について、小規模不動産特定共同事業の創設の背景、不動産特定共同事業及び小規模不動産特定共同事業の概要) ・小規模不動産特定共同事業の種類と各種事業概要(小規模第1号事業について、小規模特例事業について) ②法務編 牛島総合法律事務所 弁護士 塩谷 昌弘 氏 ・小規模不動産特定共同事業における業務管理者の役割 ・小規模不動産特定共同事業に係る契約の締結等の業務(不動産特定共同事業契約、小規模不動産特定共同事業で取扱う契約の類型、業務委託契約について) ・電子取引業務を行う場合の留意点(電子取引業務を行うための業務管理体制、 ・情報通信の技術を利用する場合の業務管理者による記名押印に準じた措置) ・その他の法務・法令上の留意点(その他の法務、法令上の留意点、関連する法律等) ③税務編 株式会社さくら綜合事務所 公認会計士・税理士 代表取締役 中村 里佳 氏 株式会社さくら綜合事務所 公認会計士・税理士 取締役 林 健二 氏 ・事業者側の会計・税務(不動産特定共同事業法及び関係法令での会計・税務に関する規定、会計・税務の事業類型別比較及び関係する収入と支出、税金の種類別の会計・税務の留意点) ・投資家側の会計・税務(法人投資家の会計・税務、個人投資家の会計・税務) ④クラウドファンディング編 ミュージックセキュリティーズ株式会社 執行役員チーフ・リーガル・オフィサー 弁護士 山辺 紘太郎 氏 ・不動産特定共同事業におけるクラウドファンディング( クラウドファンディングの概要、クラウドファンディングに対応した不特法の整備について、電子取引業務について ・不特法の電子取引業務ガイドラインについて ⑤アセットマネジメント実務編 株式会社インテリックス ソリューション事業部長 杉山 憲三 氏 ・運用計画の策定に関する実務(対象不動産の選定、対象不動産の調査(デューデリジェンス)の実施、スキームの策定、資金調達計画の策定、運用期間・期中運用計画の策定、配当方法・事業者報酬の検討、出口戦略の検討) ・資金調達・不動産取得・運用の実施(広告・投資家への勧誘、対象不動産の取得、期中運用) ・事業の完了に関する実務(対象不動産の売却先の探索、対象不動産の評価、売却条件の交渉、対象不動産の売却、清算(出資金の払い戻し、対象不動産売却後の損益分配の実施)、小規模不動産特定共同事業の終了) |
テキスト | ①概要編、②法務編、③税務編、④クラウドファンディング編、⑤アセットマネジメント実務編の5冊を電子ブックとして公開(専用アプリへのダウンロードが可能) |
Web講義 | ①概要編(約60分) ②法務編(約60分) ③税務編(約60分) ④クラウドファンディング編(約30分) ⑤アセットマネジメント実務編(約60分) |
ワークショップ | オンライン開催(2023年12月1日(金)~2月29日(木)) |
修了試験 | PCが設置された試験会場で受験するCBT(Computer Based Testing)方式で実施 2024年2月13日(火)~19(月)のうちの1日 |
修了要件 | ①Web講義の受講、②ワークショップ参加、③修了試験の合格 ①~③全てを満たすことで修了となります。 |
ビル経営管理講座修了生
受講申込はこちら
2023年度ビル経営管理講座修了生の受講申込みはこちらからです(マイページでビル経営管理主任番号をご確認ください)。
受付期間:2023年9月1日~10月31日
受講料のお支払は、①クレジットカード支払、②ネットバンキング支払、③ATM支払、④銀行振込、⑤会社一括支払(勤務先による一括支払)となります。小規模不特講座申込サイトでいずれかの支払方法を選択していただき、お手続きをお願いいたします(詳細につきましては、下表をご参照ください)。銀行振込の場合は、センター指定の下記銀行口座にお振り込みください。
支払方法 | 支払の手順等 | その他注意事項 |
---|---|---|
クレジットカード |
|
|
ネットバンキング支払〈Web決済〉 |
|
|
ATM支払 (ペイジー※) |
|
|
銀行振込 |
三菱UFJ銀行・丸の内支店 |
|
会社一括支払 |
◇支払担当者の手順(※申込者ではありません) ③ 支払期限(2023年11月30日)までに受講料をお振込みください。
|
|
01
申込情報の入力
住所、電話番号、支払方法を入力または選択してください。
02
受講料の支払
クレジットカード支払及びネットバンキング支払(Web決済)の場合は、小規模不特講座申込サイト内で決済が完了します(取扱可能な金融機関や注意事項等については、下記を参照してください)。
銀行振込、ATM支払、会社一括支払の場合は、小規模不特講座申込サイト登録完了後に、支払を行う必要があります。
03
登録の完了
登録が完了すると、「小規模不特講座申込サイトデータ登録完了のお知らせ」メールが送信されます。
小規模不特講座は、動作環境の整ったパソコン、インターネット環境(通信速度)をご用意いただく必要があります。小規模不特講座の申込みが始まる前に、申込みや受講をするパソコン・インターネット環境にて、動作環境の確認を行ってください。
Microsoft Windows | Mac | |
---|---|---|
パソコンOS | 8、8.1、10 | 10.10、10.11、10.12 |
ブラウザ | Internet Explorer 11(正規リリース版のみ) | Safariの最新の正規リリース版(10.1 以降) |
Chromeの最新の正規リリース版 | Chromeの最新の正規リリース版 | |
JavaScript及びCookieを利用しています。受講の際には、各端末のブラウザ設定により、JavaScript及びCookie を有効する必要があります。 | ||
モバイル端末OS | iOS:8.0以上 Android:4.4以上
|
|
通信速度 | パソコン:3Mbps以上(推奨は5Mbps以上) モバイル端末:4G回線以上
|
|
その他 | スピーカー必須(動画視聴時にはスピーカーもしくはイヤホンなどをご利用ください) |