※本Webセミナーは、ライブ配信によるオンライン開催となります。
芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授 村上 公哉 氏
造れば売れる成長社会から縮減社会に移行する中で、建築・都市づくりでも選択されるための競争力(付加価値)が不可欠になっています。付加価値の一つが脱炭素化(カーボンニュートラル)や強靭化(レジリエンス)であり、現在、建築ではZEB・ZEH、まちづくりではスマートコミュニティの普及が図られてきています。特に、まちづくりではWell-being、エネルギーの高効率利用、災害時のエネルギーレジリエンスなどの付加価値を如何に向上させるかが重要です。
そこで、本セミナーでは、都市のシステムデザインの観点からそれらを概説した上で、建築や街の付加価値を向上させるスマートエネルギーネットワークの役割などを概説します。
そして、大都市や地方都市におけるスマートエネルギーネットワークの先導事例を紹介します。さらに、今後のスマートエネルギーネットワークの方向性や普及のための課題などを展望します。
講義項目 |
1.持続可能な社会を実現する都市のシステムデザインとは |
---|---|
開催日時 | 2025年5月30日(金) 13:30~15:00 ※今回のセミナーは、ライブ配信でのオンライン開催となります。 セミナー開催の3日前までに受講方法をメールでご案内しますので、その方法に従って 開始時刻までに視聴用URLにアクセスしてください。 |
参加費 |
無料(※BMIネット・アカデミーにて後日配信予定) |
申込受付期間 |
2025年4月21日(月)16:00~5月26日(月)16:00受付終了 |
芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授 村上 公哉氏
1985年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1991年早稲田大学大学院博士課程修了。工学博士。早稲田大学理工学総合研究センター講師・助教授、芝浦工業大学工学部建築工学科助教授を経て、現在、芝浦工業大学建築学部建築学科教授。2013 年より(一社)エコまちフォーラム理事長、2023年より(一社)建築設備綜合協会会長。専門は、建築・都市環境設備計画。地域エネルギーシステムの計画・管理・評価手法や自治体による都市のエネルギーマネジメントなどに関する研究を行なっている。主な著書に「都市・地域エネルギーシステム」(共著、鹿島出版会、2012 年)等。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
お申し込み&受講方法
1.「セミナーに申し込む」ボタンからセミナー申込サイトへアクセスし、申込画面でセミナーのお申し込み情報を登録してください。
2.申込画面で、 ビル経営管理士(CBA)の方は登録番号(7桁の数字)を入力してください。
CBAでなくても日本ビル経営管理士会(JBMS)会員であれば参加できます。
JBMS会員の方は会員番号※を入力してください。
CBA未登録・失効や、JBMS未入会・有効期限切れ(セミナー開催日時点)の方はエラーとなりますので、 ご注意ください。
※日本ビル経営管理士会(JBMS)会員の方は、
(1)受験番号または、(2)主任資格番号のいずれか一つを入力してください。
(1)ビル経営管理士試験合格者の方
受験番号(西暦受験年度(4桁)+受験番号(5桁)) 例) 201531000
(2)ビル経営管理主任(講座修了者)の方
ビル経営管理主任資格番号(西暦年度から始まる8桁の受講番号) 例) 20189999
3.お申込手続きが完了すると、「受付完了」メールが送信されます。
4.開催の3日前までに視聴用のURLを記載したメールが送信されます。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから