日本ビルヂング経営センター > セミナー・イベント > セミナー(ライブ配信) 2025年度開催 > 第10回ネットワーキングイベント

第10回 日本ビル経営管理士会
ネットワーキングイベント
in東京金融ビレッジ
(懇親会付)

リレー講演「まちづくりの未来像について」

日本ビル経営管理士会(JBMS)会員またはビル経営管理士(CBA)登録者限定のイベント【無料】
※ビル経営管理士(CBA)の更新登録要件には該当いたしません。

講師

① 三菱地所株式会社 丸の内開発部長  吉村 友宏 氏

② 國學院大学 観光まちづくり学部教授 吉見 俊哉 氏

講演概要

① 進化を続ける「丸の内エリア」のまちづくり
 丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町地区)は、歴史を受け継ぎながら時代の変化を先取りしたまちづくりにより常に進化を続けています。本講演では同エリア再構築によるまちの変遷、環境・防災への取り組みなど、未来志向のまちづくりにおけるハードとソフト両軸での取り組みを紹介します。また、オフィスに求められる役割が高度化・複雑化する中、テナント個社単独では実現しにくい取り組みをエリア全体で提供する「まちまるごとワークプレイス構想」についてもご紹介します。

② これからのまちづくり
 東京では、1964年東京五輪以降の都市改造で、速さや高さを追求した都市づくりが進められてきました。しかし、現代は、より速く、より高くという成長モデルが成熟し、代わって生活の楽しさ、環境配慮、災害への強靭性など、持続可能な都市が求められているといえます。東京都心の北東部にある根岸から上野、本郷、神田、秋葉原などの文化資源を活用しつつ、長期的な時間軸に沿って都市を再利用する仕組みを考えていきたいと思います。

開催日時 2025年11月17日(月) 10:30~13:30
会  場

「東京金融ビレッジ」
※このイベントは、会場でのライブ開催となります。

〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー5F

TEL:03-3274-3330(受付時間 平日9:00~18:00)

講義項目

1. 講演会 10:30~12:30
   ① 進化を続ける「丸の内エリア」のまちづくり
     三菱地所株式会社 丸の内開発部長  吉村 友宏 氏
   ② これからのまちづくり
     國學院大学 観光まちづくり学部教授 吉見 俊哉 氏

2. 懇親会 12:30~13:30 
          立食形式のランチ会(アルコール飲料なし)

参加費

無 料
日本ビル経営管理士会(JBMS)の会員またはビル経営管理士(CBA)の登録者限定

※イベント開催日(2025年11月17日)現在で有効な会員登録またはビル経営管理士の登録が必要になりますので、ご注意ください。

申込受付期間

2025年9月10日(水)16:00~11月7日(金)16:00まで
ただし、申込みが定員の100名に達した時点で締め切りとなります。

講師プロフィール

三菱地所株式会社 丸の内開発部長 吉村 友宏(よしむら ともひろ)
1994年月、三菱地所株式会社入社。関西、首都圏で分譲マンション事業に携わった後、2005月より丸の内、みなとみらい地区等の複合ビル開発事業を経て、2015年度まで常盤橋開発(現:TOKYO TORCHプロジェクト)を担当。2016~2018年度の3年間コーポレート部門(法務・コンプライアンス部)を経験した後、2019年度より丸の内開発部ユニットリーダー、2020年度よりプロジェクト開発部長(2024年度組織再編により丸の内開発部長)に就任し、長く丸の内エリアのまちづくりに取り組んでいる。

國學院大学 観光まちづくり学部教授 吉見 俊哉(よしみ しゅんや)
1957年生まれ、東京都出身。1981年 東京大学教養学部卒業、1987年 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、助教授を経て、東京大学社会情報研究所教授。2011年 東京大学副学長。2023年 國學院大学観光まちづくり学部観光まちづくり学科教授に就任、東京大学名誉教授、東京文化資源会議会長
専門:都市論・文化社会学
主著書:『都市のドラマトゥルギー――東京・盛り場の社会史』『都市の空間 都市の身体』『東京裏返し 社会学的街歩きガイド』『さらば東大 越境する知識人の半世紀』など

 


※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
 「新規ユーザー登録」からお願いいたします。

お申し込み&参加方法

  1. 「イベントに申し込む」ボタンからセミナー申込サイトにログインし、申込画面でイベントのお申し込み情報を登録してください。

  2. 日本ビル経営管理士会(JBMS)会員およびビル経営管理士(CBA)登録者限定のイベントのため、申込画面で、 日本ビル経営管理士会(JBMS)会員の方は(1)ビル経営管理士受験番号(9桁)または(2)ビル経営管理主任資格番号(8桁)を、ビル経営管理士(CBA)の方は登録番号(7桁)をそれぞれ入力してください。
    【日本ビル経営管理士会(JBMS)会員の方】
    (1)ビル経営管理士試験合格者の方
       受験番号(西暦受験年度(4桁)+受験番号(5桁)) 例) 201531000
    (2)ビル経営管理主任(講座修了者)の方
       ビル経営管理主任資格番号(西暦年度から始まる8桁の受講番号) 例) 20189999
  3. イベント開催日(2025年11月17日)現在で日本ビル経営管理士会(JBMS)に未入会または有効期限切れの方、ビル経営管理士(CBA)を未登録または失効の場合はエラーとなりますので、入会の継続またはビル経営管理士の登録を完了してからお申し込みください。
  4. お申込手続きが完了すると「受付完了」メールが送信されます。
 

お問い合わせ

ビル経営管理に関する情報が満載

ビル経営管理士およびビル経営管理士会会員の皆さまに限定して、有益な情報を提供しております。

メンバー専用サイト

各種手続きに関する資料・書類をダウンロード

各種手続きに関する資料・書類をご希望の方はこちらよりダウンロードできます。

資料ダウンロードはこちら

ご質問やお問い合わせはこちら

日本ビルヂング経営センターへのご質問、お問い合わせはこちらより承ります。

お問い合わせはこちら