※本Webセミナーは、2025年6月20日(金)に開催された第459回ビル経営研究セミナー「ビル賃貸借における法律実務」の動画のオンライン開催となります。
ビル経営管理士の2025年度更新登録要件Dに該当
西村・町田法律事務所 弁護士 町田 裕紀 氏
最近は、オフィスの空室消化が順調に進み、また、多くのエリアで賃料水準が上昇したことにより、賃料増額改定交渉に関する法律相談が増えていますが、大幅な増額を懸念するテナント、あるいは、頑なに増額を拒むテナントとの交渉に難航している事例も見受けられます。
テナントとの交渉が難航する場面において、ビルオーナーが拠り所にすべきは、法令及び最新の裁判例です。特に裁判例については、近時の判例検索システムの性能向上により、様々な事案を拾い出し、横断的に分析することも可能になっています。交渉の場面においては、法令及び裁判例を踏まえ最終的な結論を見越してテナントと協議を行うことが早期解決に至る道です。
本セミナーでは、賃料増額実務の前提となる基本的知識を解説したうえで、交渉の際のポイントを解説し、一般的な賃貸借の事例から、サブリース、オーダーリース、各種の特殊な特約が付された事例など、できる限り多くの裁判事例及び交渉事例を取り上げ、その事例で争点となった事項、協議がまとまらなかった事項を読み解きながら、実務担当者が悩みがちな交渉のポイントについて、わかりやすく解説します。
講義項目 |
1 賃料増額に関する基本知識 |
---|---|
講義時間 | 03:05:04 |
受講期間 | 2025年9月1日(月)~2026年3月27日(金)午後11時59分 |
参加費 |
CBA/JBMS会員 7,700円 (税込)/人 |
申込受付期間 |
2025年9月1日(月)~2026年3月23日(月) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2025年度更新登録要件に該当いたします。
西村・町田法律事務所 弁護士 町田 裕紀 氏
【経歴】
1974年生まれ。一橋大学法学部卒業、弁護士(第一東京弁護士会)、ビル経営管理士試験委員。
ビル管理、賃貸管理、不動産取引、再開発・建替え問題等、不動産に関する法律問題を幅広く取り扱い、ビルの賃貸管理に関するセミナーを多数行なっている。裁判実務や最新判例動向を踏まえた分かりやすい解説には定評がある。
参加者の声 | 〇今後の賃料改定交渉の参考になりました。 〇実際の経験に基づく事例紹介は説得力があり、大変参考になりました。 〇細かな質問まで真摯に回答いただき勉強になった。 〇新規賃料を参考に継続賃料を算出する手法などを学ぶことができ、良かった。 〇判例・事例も多くわかりやすかったです。 〇実務に沿ってわかりやすかったです。 〇今まで交渉を行う際はオフィスビルの賃料相場等をもとに交渉を行っておりましたが、企業向けサービス価格指数や消費者物価指数には触れていなかったので、今後交渉に臨む際には活用したいと思いました。 〇まさに今、テナント様に対して賃料の増額交渉をしているため、とても参考になりました。 |
---|
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから