※本セミナーは、2025年1月29日に開催された第26回新春特別ビル経営セミナーのオンデマンド配信です。
ビル経営管理士の2025年度更新登録要件に該当いたします。
わが国の経済は、デフレからの脱却を目指して、GX やDX といった新たな成長分野の競争力強化、構造的な賃金引上げ等、内需主導で緩やかな回復基調が続いています。オフィスビル業界では、新型コロナウィルス感染拡大をきっかけとして、在宅勤務をはじめとして、多様なワークスタイルが定着する一方、出社回帰の動きも拡がり、フレキシブルな働き方に対応したオフィスの整備が図られています。
こうした動向に連動して、街づくりのあり方も変化しており、ワーカーや来街者の健康や快適性に配慮した再開発が進行しています。一方で、新しい事業を生み、育てる場所としてのワークプレイス進化にも目覚ましいものがあります。
本セミナーでは、このような最新動向を踏まえつつ、変わりゆくオフィスビル業界を展望してまいります。
プログラム |
「楽しさ」「豊かさ」「美しさ」を追求する東急グループのまちづくり |
---|---|
講義時間 |
02:48:38 |
視聴期間 |
2025年5月1日(水)~2026年3月27日(金) |
視聴料 |
日本ビル経営管理士会(JBMS)会員:無料 |
申し込み受付期間 |
2025年5月1日(水)~2026年3月23日(月) |
![]() |
野本 弘文(のもと ひろふみ)氏 東急グループ代表/東急株式会社 代表取締役会長 早稲田大学理工学部卒業後、1971年東京急行電鉄(現:東急)入社。住宅・リゾート開発、メディア事業に携わり、2011年社長就任、2018年より現職。東京商工会議所副会頭、日本小売業協会会長、日本民営鉄道協会会長を歴任 |
![]() |
松岡 利昌(まつおか としあき)氏 日本オフィス学会会長 株式会社松岡総合研究所 代表取締役 経営コンサルタント 慶應義塾大学、ハーバード大学留学を経て、慶應義塾大学大学院修士課程修了(MBA)、外資系コンサルティング会社を経て91年にMRI株式会社松岡総合研究所設立。経営学と建築学の両軸から日本的ファシリティマネジメント研究を進め2005年から16年まで名古屋大学大学院特任准教授。その後、16年より日本オフィス学会会長。JFMA理事/フェロー/教科書委員長、EuroFM Ambassador Japanとして活躍。 |
![]() |
井上 和幸(いのうえ かずゆき) 氏 三菱地所株式会社 新事業創造部長 早稲田大学法学部を卒業し、1991年三菱地所株式会社に入社。総務部、経理部、ビル事業企画部、生活産業不動産業務企画部などを歴任し、2018年に経理部長、2022年より新事業創造部長に就任し、 新規事業の推進、ベンチャーキャピタル・スタートアップへの出資、社内ベンチャー制度の運営などに従事。 |
吉野 薫(よしの かおる) 氏 一般財団法人 日本不動産研究所 シニア不動産エコノミスト 東京大学経済学部卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。日系大手シンクタンクのリサーチ・コンサルティング部門を経て、2011年に日本不動産研究所に入所。現在、国内外のマクロ経済と不動産市場の動向に関する調査研究に携わる傍ら、大妻女子大学非常勤講師、国際基督教大学非常勤講師を兼任。 |