【受付中】【Webセミナー(オンデマンド)】第413回ビル経営研究セミナー 待った無しの段階に入ったビル管理業務の「改善運動」(収録 2020年11月27日(金))

待った無しの段階に入ったビル管理業務の「改善運動」
~管理仕様の抜本的見直し・コスト最適化方策と「ビル管理ロボット導入」の現状・課題・将来展望~
※本Webセミナーは、2020年11月に開催された第413回ビル経営研究セミナー『待った無しの段階に入ったビル管理業務の「改善運動」』の動画のオンライン開催となります。
Shidaインベストメント&マネジメント 代表 信田 直昭氏
少子高齢化の急速な進展、働き方改革に伴うワークスタイルの激変は、ビル経営を取り巻く環境、とりわけビル管理業務の「現場」に抜本的な転換を迫りつつあります。
テナント満足度の向上に応えられるビル管理サービス人材の確保・育成に取り組むとともに、従来から根強く残る“有人管理至上主義”に「改善運動」の視点を本格的に導入すべき段階に入ったと言えるでしょう。
本セミナーでは、まだまだ課題の多いビル管理における「ロボット化」の現状での視点・論点も踏まえ、皆様が現場で取り組むべき課題、素朴な疑問からビル管理業務の見直し、最適化を進めていけるよう、講師の豊富なデータに基づき、その具体策と留意点について解説いただきます。
ご案内
講義項目 |
1.“Made in Japan”と ビル管理業 |
---|---|
講義時間 | 02:57:50 |
受講期間 | 2021年2月1日(月)午前0時~2021年3月31日(水)午後11時59分(予定) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
CBA/JBMS会員 7,700円 (税込)/人 |
申込受付期間 |
2021年2月1日(月)~2021年2月28日(日) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2020年度更新登録要件に該当いたします。
Shidaインベストメント&マネジメント 代表 信田 直昭氏
・昭和59年:東京工業大学大学院社会開発工学専攻修了
・昭和59年:森ビル株式会社
・平成 元年:住友信託銀行 住信基礎研究所東京研究本部主任研究員
・平成20年:Shidaインベストメント&マネジメント代表 信田商事(株)取締役 調査企画部門・不動産経営管理部門担当に就任
・平成16年~26年:(一社)不動産証券化協会 教育プログラム推進委員会委員
・平成18年~(公財)日本建築衛生管理教育センター 「厚生労働大臣登録・統括管理者講習会」教授
・平成19年~24年:アカデミーヒルズ六本木スクール 「実践・不動産バリューアップシリーズ」統括
・平成23年~明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼任講師
<主な著書>
・「オンリーワン時代の不動産マネジメントビジネス」編著:信田直昭&不動産マネジメントビジネス研究会(住宅新報社)
・「キャッシュフロー時代のビル経営」信田直昭(住宅新報社)
・「オフィス白書2001年のオフィスマーケット」住信基礎研究所編(ぎょうせい)
・「厚生労働大臣登録 統括管理者講習会テキスト」共著(公益財団法人日本建築衛生管理教育センター)
・「不動産カウンセリング実務必携」共著(NPO法人日本不動産カウンセラー協会)
参加者の声 | 〇注意すべき課題やロボット化の現状について、わかりやすく説明いただき、得るところが大きかったと思います。ありがとうございました。 〇現状のロボットの品質と限界についての概要が理解できた。ロボット化の前に、業務を見直して効率化を図ることが重要であることもわかった。資料を見返して研究しようと思う。 |
---|
2.お申し込み情報の登録後、セミナー申込サイトの参加費お支払手続き画面から支払方法(銀行振込・クレジットカード・ネットバンキング・ATM)を選択して、 支払手続きを行ってください。
3.上記2の支払手続後、参加費の入金が確認されると、セミナー申込サイトの申込履歴に視聴用パスワードが表示されます。
4.セミナー申込サイトのマイページにある「BMIネット・アカデミー」のアイコンをクリックし、ネット・アカデミーにログインして、該当Webセミナーを上記3のパスワードを使って受講します。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから