【終了】【オンライン開催】第39回CBAセミナー「新型コロナで変わるワークスペースの在り方」

「新型コロナで変わるワークスペースの在り方」
ビル経営管理士《CBA》、日本ビル経営管理士会《JBMS》会員限定:第39回CBAセミナー開催のご案内
※本Webセミナーは、ライブ配信によるオンライン開催となります。三菱地所株式会社 営業企画部 新事業ユニット ユニットリーダー 専任部長 玉木 慶介氏
講演概要
近年、新規事業創造のため、ビジネスイノベーションスペースが注目されてきました。
さらに、新型コロナウィルス問題に伴い、リアルからバーチャルな働き方へ移行することにより、新しいオフィスのあり方が問われています。Withコロナ、Afterコロナの中でワークスペースの在り方はどのように変化していくのか。
本セミナーでは、三菱地所㈱における具体的な取組事例を交えながら、足元のニーズ変化を受けたワークスペースの将来展望について、ご講演いただきます。
ご案内
講義項目 | 1.はじめに 2.コロナ禍が変えるオフィス市場 3.オフィスの在り方が変わる 4.多様化する需要にどのように立ち向かうべきか 5.当社の取り組み事例紹介 6.まとめ |
---|---|
開催日時 | 2020年7月30日(木)12:00~13:00(予定) ※今回のセミナーは、新型コロナ問題を踏まえ、ライブ配信でのオンライン開催となります。 セミナー開催の3日前までに受講方法をメールでご案内しますので、その方法に従って開始時刻までに視聴用URLにアクセスしてください。 |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
無料(※BMIネット・アカデミーにて後日配信予定) ○テキストはPDF版テキスト(印刷可)をご覧いただきます。 |
申込受付期間 |
2020年7月6日(月)12:00~2020年7月27日(月)23:59(予定) |
講師プロフィール
三菱地所株式会社 営業企画部 新事業ユニット ユニットリーダー 専任部長 玉木 慶介(たまき けいすけ)氏
1994年三菱地所株式会社入社。
経理部、広報部IR室、ビル営業部等を経て現職。ビル営業部及び現職では新しいワークスペースの商品企画を推進。リゾート地において非日常性を訴求する「ワーケーションオフィス」事業、BOX型ワークスペース「テレキューブ」事業等の立ち上げに従事。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科(現 経営管理研究科)修了。税理士、再開発プランナー。一般財団法人日本不動産研究所 季刊「不動産研究」への寄稿「ビジネスイノベーションスペースの新潮流とその経済価値」を執筆。
2.申込画面で、 ビル経営管理士(CBA)の方は登録番号(7桁の数字)を入力してください。
CBAでなくても日本ビル経営管理士会(JBMS)会員であれば参加できます。
JBMS会員の方は会員番号※を入力してください。
CBA未登録・失効や、JBMS未入会・有効期限切れ(セミナー開催日時点)の方はエラーとなりますので、 ご注意ください。
※日本ビル経営管理士会(JBMS)会員の方は、
①受験番号または、②主任資格番号のいずれか一つを入力してください。
①ビル経営管理士試験合格者の方
→受験番号(西暦受験年度(4桁)+受験番号(5桁)) 例) 201531000
②ビル経営管理主任(講座修了者)の方
→ビル経営管理主任資格番号(西暦年度から始まる8桁の受講番号) 例) 20189999
3.お申込手続きが完了すると、「受付完了」メールが送信されます。
4.開催の3日前までに配信用のURLを記載したメールが送信されます。
※当日はセミナーの動画を録画いたします。動画は当センターの動画配信サイト「BMIネット・アカデミー」で後日配信する予定です。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから