【終了】第408回ビル経営研究セミナー 建物改修・活用のための建築法規を学ぶ 2020年2月13日(木)

建物改修・活用のための建築法規を学ぶ
一級建築士/建物の法律家 株式会社建築再構企画 代表取締役 佐久間 悠氏
建築再構企画がこれまで取り組んできた違法建築の適法改修などの事例紹介を交え、建物のもつ問題点や適正な改修方法を取得することで、建築ストック活用への可能性を考察していきます。新規事業を展開するオーナーやテナント事業者、そして建築業に携わる方の理解を深めることで、リノベーション計画の推進と、事業拡大の一助となることを目的としています。建築業に携わる方はもちろん、事業展開するビルオーナーやビルマネージャなど、建築に詳しくない方にもわかりやすく解説いたします。
ご案内
講義項目 | 1.事業者も知らないと損をする!改修・活用のための「建物の法律」 2.既存建物を活用するための5つの基本ステップ 3.事例編1 居住施設:賃貸事業用に購入したゲストハウスが違法建築だった! 4.事例編2 保育施設:さまざまな規制を乗り越えて、保育施設を開業する 5.事例編3 高齢者施設:検査済証を取っていない物件の用途変更 6.事例編4 事務所施設:融資は受けられる?コストを抑えた違法増築物件の是正計画 7.事例編5 宿泊施設:法規をクリアしながら収益性を最大化する ※講演の動画撮影を行います。関係者以外の撮影・録音は厳禁ですので、あらかじめご了承ください。 |
---|---|
開催日時 | 2020年2月13日(木) 午後1時30分~午後4時30分 <開場・午後1時> |
会場 | 三菱ビル10階 コンファレンススクエア エムプラス「グランド」 千代田区丸の内2-5-2(TEL.03-3282-7777) |
定員 | 90名(先着順) |
参加費 |
25,300円(税込)/人 ★(一社)日本ビルヂング協会連合会会員、「日本ビル経営管理士会」会員は、1人14,300円(税込) ○参加費は現金では受け付けません。また、割引の重複適用はありませんので、ご了承ください。 |
申込受付期間 |
2020年1月7日(火)11:00~2月10日(月)16:00 |
※ビル経営管理士(5年ごとの更新)の資格のみでは割引対象になりません。
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2019年度更新登録要件に該当いたします。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
講師略歴
一級建築士/建物の法律家 株式会社建築再構企画 代表取締役 佐久間 悠氏
京都工芸繊維大学大学院修了。
古市徹雄都市建築研究所、TYアーキテクツ勤務を経て、2007年に独立。
2013年より株式会社建築再構企画に改組・改称し、代表取締役に就任。
「建物の法律家」として、違法建築、既存不適格の適法改修を専門に行う。
ビルオーナー、デベロッパーから個人住宅まで幅広いクライアントに対してサービスを展開している。
第2回「これからの建築士賞」受賞(2016年)。著書として、「事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規」(学芸出版社)、「すぐに役立つ 最新図解 建築基準法と消防法(監修書)」(三修社)など。
お申し込み方法
1.「セミナーに申し込む」ボタンからセミナー申込サイトへアクセスし、申込画面でセミナーのお申し込み情報を登録してください。
2.お申し込み情報の登録後、当センターで確認手続きを行った後に送信されるメール「お支払いのご案内」に該当参加費が明記されます。
メールの案内に従って、セミナー申込サイトのマイページから支払方法(銀行振込・クレジットカード・ネットバンキング・ATM)を選択して、 支払手続きを行ってください。
3.上記2の支払手続完了後に、「参加証」をメールでお送りいたします。
※当日はセミナーの動画・写真の撮影をいたします。動画は当センターの動画配信サイト「BMIネット・アカデミー」で後日配信する予定です。写真は当センターのWebサイトや機関誌「いしずえ」に掲載等する場合がございます。あらかじめご了承ください。
メール配信の登録・停止・変更はこちらから
特定商取引法に関する表記