【終了】第407回ビル経営研究セミナー ビル賃貸借における法律実務 -近時の重要問題- 2019年12月18日(水)

ビル賃貸借における法律実務 -近時の重要問題-
~賃料増額交渉/賃料増額を勝ち取るために必要な法的知識と実務上の留意点~
西村・町田法律事務所 弁護士 町田 裕紀氏
近時、賃料増額に関する相談事例が増えています。テナントが交渉に応じない場合や金額に開きがある場合において、オーナーが納得しうる賃料増額を勝ち取るためには、不動産鑑定評価基準に基づく賃料概念や継続賃料の決まり方、調停・訴訟等の法的手続の流れを学ぶことはもちろんのこと、裁判例の動向にも留意し、最終的な落としどころを見据えながら、テナントを説得していく必要があります。
本セミナーでは、賃貸実務担当者に向けて、賃料概念及び法的手続、裁判例等、賃料増額に関する基本的な知識から、最新の裁判例の動向まで、実例を交えながら、賃料増額交渉の実務について、わかりやすく解説します。
ご案内
講義項目 | 1.賃料増額請求に関する基本知識 (1)法律上の根拠及び確立判例 (2)賃料増額請求権の行使方法とその効果 (3)増額交渉が決裂した場合における法的手続の流れ 2.賃料に関する概念整理と賃料鑑定基準 (1)新規賃料と継続賃料 (2)裁判所が採用する賃料鑑定基準 (3)裁判所鑑定の動向 3.近時の裁判例の動向 (1)近時注目すべき裁判例 (2)特殊な賃貸借における裁判例(サブリース、オーダーメイド等) 4.賃料増額交渉の実務 (1)テナントを説得するための資料収集 (2)実例紹介と説得のポイント ※講演の動画撮影を行います。関係者以外の撮影・録音は厳禁ですので、あらかじめご了承ください。 |
---|---|
開催日時 | 2019年12月18日(水) 午後1時30分~午後4時30分 <開場・午後1時> |
会場 | 三菱ビル10階 コンファレンススクエア エムプラス「グランド」 千代田区丸の内2-5-2(TEL.03-3282-7777) |
定員 | 90名(先着順) |
参加費 |
25,300円(税込)/人 ★(一社)日本ビルヂング協会連合会会員、「日本ビル経営管理士会」会員は、1人14,300円(税込) ○参加費は現金では受け付けません。また、割引の重複適用はありませんので、ご了承ください。 |
申込受付期間 |
2019年10月25日(金)11:00~12月16日(月)16:00 |
※ビル経営管理士(5年ごとの更新)の資格のみでは割引対象になりません。
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2019年度更新登録要件に該当いたします。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
講師略歴
町田 裕紀氏
西村・町田法律事務所 弁護士
1974年生まれ。一橋大学法学部卒業、弁護士(第一東京弁護士会)、ビル経営管理士試験委員。
ビル管理、賃貸管理、不動産取引、再開発・建替え問題等、不動産に関する法律問題を幅広く取り扱い、ビルの賃貸管理に関するセミナーを多数行なっている。裁判実務や最新判例動向を踏まえた分かりやすい解説には定評がある。
お申し込み方法
2.お申し込み情報の登録後、当センターで確認手続きを行った後に送信されるメール「お支払いのご案内」に該当参加費が明記されます。
メールの案内に従って、セミナー申込サイトのマイページから支払方法(銀行振込・クレジットカード・ネットバンキング・ATM)を選択して、 支払手続きを行ってください。
3.上記2の支払手続完了後に、「参加証」をメールでお送りいたします。
※当日はセミナーの動画・写真の撮影をいたします。動画は当センターの動画配信サイト「BMIネット・アカデミー」で後日配信する予定です。写真は当センターのWebサイトや機関誌「いしずえ」に掲載等する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから