日本ビルヂング経営センター > セミナー・イベント > BMIネット・アカデミー Webセミナー(アーカイブ) > 第57回CBAセミナー_BMIネット・アカデミー

【Webセミナー(アーカイブ)】第57回CBAセミナー

築古ビルの再生とグリーンビルディング化 ~蔵前・うぐいすビルの事例等を通して~

(収録 2024年10月18日(金)) 

※本Webセミナーは、2024年10月に開催された第54回CBAセミナー「築古ビルの再生とグリーンビルディング化 ~蔵前・うぐいすビルの事例等を通して~」の動画をオンデマンド提供するものです。

株式会社ビルmo  代表取締役 吉田 賀織 氏


環境負荷の低減や入居者の健康状態も視野に入れた、適正な機能を備えたグリーンビルディングの認識が広まりつつあります。代表的な環境評価システム「LEED」や「WELL Heaith-safety Rating(以下WHSR)」を築68年の既存ビルで取得した事例を元に現存する収益不動産の資産価値を高め、持続可能なオフィスビルとすることにより数あるオフィスの中から選ばれる不動産への転換を解説します。LEEDv5へのバージョンアップや取組みやすいLEEDについての概要にも触れ、今後の既存ビルのニューノーマルについてのアップデートが叶う内容となります。

ご案内

講義項目

1.築68年のビルで実現する長寿命化
 ・蔵前ウグイスビルの変遷
 ・スクラップ&ビルドから、時間の堆積を楽しめるまちとコミュニティへ

2.《 LEED O+Mゴールド認証取得》蔵前ウグイスビルのグリーンビルディング化
  の取り組み
 ・環境認証LEED・WELLについて
 ・グリーンビルディング認証 フロー

3.持続可能な不動産のあり方
 ・GRESBトレンド
 ・LEED O+M今後の見通し - v4.1からv5へ -

講義時間 01:03:19
受講期間 2024年12月1日(日)~2025年3月21日(金)午後11時59分
参加費

CBA及びJBMS会員:無料
一般:1,980円 (税込)/人
〇テキストはPDF版(ダウンロード・印刷可)をご覧いただきます。
〇参加費の払い戻しはいたしません。

申込受付期間

2024年12月1日(日)~2025年3月21日(金)



講師略歴

株式会社ビルmo 代表取締役 吉田 賀織 氏
【経歴】
京都府生まれ。2010年投資用不動産の総合サービスを提供する株式会社モダンアパートメントに入社。2014年より三菱地所レジデンス株式会社が展開する「Reビル事業」に携わる。2017年同社取締役に就任。同年既存ビルリノベーションに特化した株式会社ビルmoを設立。現在は既存ビルのグリーンビルディング認証支援業務を主軸に既存ビルの長寿命に特化したサービスを提供する。

参加者の声 〇リノベーション事例の紹介、LEED認証取得、オフィスビルのグリーンビル化など興味深い内
 容でした。
〇実例に基づく制度紹介が大変わかりやすかった。
〇認証に関することを聞けたので良かったです。
〇事例を基にされており、非常に勉強になりました。
〇とても分かりやすい内容と説明でした。
〇具体例が示されていてわかりやすかった。
〇築古の小規模ビルの新たな可能性を見つけられたと思います。
〇築古ビルのリニューアルについて、当社も検討をしておりますので、進め方やポイント、環
 境認証の取得等、非常に参考になりました。
お申し込み&受講方法

1.「セミナーに申し込む」ボタンからセミナー申込サイトへアクセスし、申込画面でWebセミナーのお申し込み情報を登録してください。
2.お申し込み情報の登録後、セミナー申込サイトの参加費お支払手続き画面から支払方法(銀行振込・クレジットカード・ネットバンキング)を選択して、 支払手続きを行ってください。
3.上記2.の支払手続後、参加費の入金が確認されると、セミナー申込サイトの申込履歴に視聴用パスワードが表示されます。
4.セミナー申込サイトのマイページにある「BMIネット・アカデミー」のアイコンをクリックし、ネット・アカデミーにログインして、該当Webセミナーを上記3.のパスワードを使って受講します。

※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
 「新規ユーザー登録」からお願いいたします。



【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから

特定商取引法に関する表記

お問い合わせ

ビル経営管理に関する情報が満載

ビル経営管理士およびビル経営管理士会会員の皆さまに限定して、有益な情報を提供しております。

メンバー専用サイト

各種手続きに関する資料・書類をダウンロード

各種手続きに関する資料・書類をご希望の方はこちらよりダウンロードできます。

資料ダウンロードはこちら

ご質問やお問い合わせはこちら

日本ビルヂング経営センターへのご質問、お問い合わせはこちらより承ります。

お問い合わせはこちら