三菱地所プロパティマネジメント株式会社 サービスソリューション推進部 ユニット長 三澤 圭乃 氏
三菱地所株式会社 フレキシブル・ワークスペース事業部 北川 亜友美 氏
三菱地所株式会社は「丸の内の大家さん」として永らく親しまれている総合デベロッパーです。
同社が2018年からWORK×ation(ワーケーション)プロジェクトに着手した背景や経緯、またコロナ禍が明けつつある昨今のワーケーション利用実例やオフィスに対するワーカーの捉え方の変化について、実事業に携わる2名様からご説明いただきます。
講義項目 |
1. WORK×ation(ワーケーション)プロジェクトの創設経緯 |
---|---|
講義時間 | 00:51:07 |
受講期間 | 2023年7月3日(月)午前0時~2024年3月28日(木)午後11時59分 |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
CBA及びJBMS会員:無料 |
申込受付期間 |
2023年7月3日(月)~2024年3月28日(木) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2023年度更新登録要件に該当いたします。
【三澤 圭乃 氏】
学生時代から一貫して「真に豊かな在り方」を追究し、国内外で人々の多彩な営みに触れる日々を過ごす。
2018年から三菱地所株式会社のワーケーション事業創生メンバーとして未来の働き方を探究しつつ、第一号施設である南紀白浜を皮切りに計5施設の開設に関与。
現在は三菱地所プロパティマネジメント株式会社にて、「来たくなるオフィス」具体事例を日々収集研究しながら、様々な情報発信やイベントを企画運営している。
【北川 亜友美 氏】
社会インフラを支える小売業にてBtoC向けのマーケティングを担当した後、2021年12月より三菱地所株式会社のワーケーション事業メンバーとしてジョイン。
マーケティング担当として、既存5施設のPRを担当。主にWEBマーケティングやSNS運用を通じて「三菱地所のワーケーション」をより多くの人に提案している。
2022年からは2023年3月に開業した新施設「WORK×ation Site北海道ボールパークFビレッジ」の施設担当として、北海道やファイターズ社とともに「ボールパーク型ワーケーション」の推進・PRを担当している。
参加者の声 | 〇新しい企画創生への参考になりました。 〇ワーケーションの現状が理解でき、大変勉強になりました。 〇働く場について距離が影響しない時代になっていると感じました。 〇多様な働き方があることが、よくわかりました。 当社のテナントを対象として実地できれば、当社施設の魅力が増すものと感じました。 |
---|
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから