東急株式会社は、1918年(大正7年)に緑豊かな住宅都市の建設をめざし田園都市株式会社を設立したことが起源であり、宅地の開発・販売を手がける一方で、居住者へ交通手段を提供するための鉄道建設に着手した鉄道会社でも類い稀なまちづくりデベロッパーです。
これからの人口減少社会やポストコロナに向け、新たなまちづくり手法が域内経済圏を活発化させ、新たな移動需要の喚起や生活サービス分野とのシナジー効果を発揮するものと考えています。
本セミナーでは、日本一住みたい沿線づくりを目指す東急株式会社の経営ビジョンを通して、未来のまちづくりのあるべき姿についてご説明いたします。
講義項目 |
・東急株式会社とは? |
---|---|
講義時間 | 01:23:35 |
受講期間 | 2022年4月1日(金)午前0時~2023年3月31日(金)午後11時59分(予定) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
CBA及びJBMS会員:無料 一般:1,980円 (税込)/人 |
申込受付期間 |
2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2022年度更新登録要件に該当いたしません。
東急株式会社 沿線開発事業部長 西村 隆徳氏
東急株式会社 沿線開発事業部長 西村 隆徳氏
京都大学 工学部 交通土木工学科 卒業後、1988年東京急行電鉄㈱に入社。
東急沿線における住宅開発や沿線エリア開発などに従事。
2019年4月より都市創造本部 開発事業部 事業部長に就任。
2020年4月より現職。
参加者の声 | 〇住職遊を鉄道の沿線で開発することができていることは、参考にしたい。沿線に来ていただける企業誘致がポイントと感じました。 〇短い時間でしたが、多くの取り組みプロジェクトの紹介をいただいた。 〇本日はありがとうございました。大変勉強になりました。 〇わかりやすく、丁寧に説明していただいて大変良かったと思います。資料も豊富で、興味ある渋谷の動向が把握でき、とても参考になりました。 〇都市型と居住型の分断と、居住地の老朽化等、考えさせられる話題が多く、共感できた。 〇東急さんの沿線開発ポリシーを見た感じがします。 |
---|
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから