※本Webセミナーは、2021年10月に開催された第44回CBAセミナー『アフターコロナにおける多様な働き方への支援策』の動画のオンライン開催となります。
東京建物株式会社 ビル事業企画部 環境対策推進グループ グループリーダー 藤田 勝紀氏
東京建物株式会社 ビル営業推進部 営業グループ グループリーダー 川村 崇氏
1.東京建物株式会社 ビル事業企画部 環境対策推進グループ グループリーダー 藤田 勝紀氏
「コロナ禍により変わる働き方とオフィスに求められる変わらないもの」
「コロナ禍により変わる働き方とオフィスに求められる変わらないもの」
コロナ禍によって急速に普及したテレワーク、感染対策、DXの活用等働き方の変化を求められる一方でオフィスに求められる変わらない「安全・安心・快適」。本社移転を機会に色々と考え、実証実験等取組んだ内容をご紹介します。
2.東京建物株式会社 ビル営業推進部 営業グループ グループリーダー 川村 崇氏
「アフターコロナにおける多様な働き方への取組について
~シェアオフィス「+OURS」やセットアップオフィス等~
コロナ禍により働き方はどのように変化しているのか、既存オフィスの考え方の変化を含めて”フレキシブル”というkeywordをベースに東京建物の具体的な取り組み事例等をご紹介させていただきます。
講義項目 |
1.「コロナ禍により変わる働き方とオフィスに求められる変わらないもの」 |
---|---|
講義時間 | 01:33:18 |
受講期間 | 2022年4月1日(金)午前0時~2023年3月31日(金)午後11時59分(予定) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
CBA及びJBMS会員:無料 一般:1,980円 (税込)/人 |
申込受付期間 |
2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2022年度更新登録要件に該当いたしません。
東京建物株式会社 ビル事業企画部 環境対策推進グループ グループリーダー 藤田 勝紀(ふじた かつのり)氏
中央大学理工学部管理工学科卒。株式会社第一ビルディングに入社し、プロパティマネジメント業務全般に従事。1999年現第一生命保険株式会社へ出向し不動産の企画業務等に従事した後、2003年東京建物株式会社入社。プロパティマネジメント業務全般、ビル事業における運営面の企画・推進業務を経て、現在は環境対策の推進業務に携わっている。
東京建物株式会社 ビル営業推進部 営業グループ グループリーダー 川村 崇(かわむら たかし)氏
中央大学法学部法律学科卒。1993年 東京建物株式会社入社。 住宅開発(分譲)部門・住宅販売部門・商業施設開発部門・住宅開発(賃貸)部門等を経て、現在はグループリーダーとしてとして、オフィスビルのリーシング業務に携わっている。
参加者の声 | 〇働く=職場へ「通う」が、コロナ禍で様変わりし、今後を考える参考になりました。 〇とても分かりやすく整理されており、よく理解できました。ありがとうございます。 〇シェアオフィス、コワーキングスペース、ワーケーションといった流れはまさに人間性の回復~ルネッサンス、当然の流れだと思います。東京建物の藤田様、川村様、貴重なお話をありがとうございました。 〇時機を捉えたテーマで大変参考になりました。 〇非常にわかりやすくて参考になりました。 |
---|
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから