※本Webセミナーは、2023年1月に開催された第24回新春特別ビル経営セミナー『新型コロナやロシア・ウクライナ情勢など環境が激変するビル経営を展望する』の動画のオンライン開催となります。
新型コロナ禍で在宅勤務やWeb会議の活用など働き方の多様化が定着してきました。一方で、ロシア・ウクライナ情勢の影響により、原油や原材料の価格が高騰し、景気への影響が懸念されています。こうした先行き不透明な状況であっても、ワーカーのモチベーションや創造力を高めるオフィスビルの価値は不変ではないでしょうか。
そこで、本セミナーでは、各分野の最先端でご活躍されている講師の方をお招きし、ビル業界を展望してまいります。まず、企業、ワーカー、来街者などが自由に情報交換や提携することにより、新たな付加価値を生み出すインタラクティブな街づくりについてご講演いただきます。次に、AI、IoTなど最新技術のオフィス活用事例をご紹介します。
後半では、企業によるワークプレイス戦略やオフィスビル市況調査を交えたワークプレイスの最新動向等を取り上げてまいります。
ご案内
プログラム
|
丸の内 NEXT ステージ AI・IoT・メタバースを活用したワークプレイスの革新 |
---|---|
講義時間 | 02:54:50 |
受講期間 | 2023年4月1日(土)午前0時~2024年3月28日(木) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 |
JBMS会員:無料 CBA:7,700円/人(税込) 一般:13,200円/人(税込) ○テキストはPDF版(ダウンロード・印刷可)をご覧いただきます。 ○参加費の払い戻しはいたしません。申し込まれた方が受講できない場合は、代理の方の受講をお願いします。 |
申込受付期間 |
2023年4月1日(土)~2024年3月28日(木) |
※本セミナーの受講は、ビル経営管理士の2023年度更新登録要件に該当いたします。
※はじめて当センターのWEB申込(申請)サイト*を利用される方は、
「新規ユーザー登録」からお願いいたします。
谷澤 淳一 | (たにさわ じゅんいち)三菱地所株式会社 代表執行役 執行役副社長 |
![]() |
1981年三菱地所株式会社入社。都市計画事業室長、ビルアセット開発部長、経営企画部長などを歴任。都市開発を担当し、丸の内の再開発、「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会」の運営などに従事。2014年に常務執行役員(経営企画部担当)、2018年に代表執行役執行役副社長に就任し、現在に至る。 |
三木 光範 | (みき みつのり)同志社大学 名誉教授 |
![]() |
1978年大阪市立大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。大阪市立工業研究所、金沢工業大学を経て1987年大阪府立大学工学部航空宇宙工学科助教授、1994年同志社大学に転任し、理工学部インテリジェント情報工学科教授。2020年3月同志社大学を定年退職。現在、知的オフィス環境推進協議会の会長やオフィス学会オフィス環境設備インフラ研究部会長として、オフィスで働く人々の知的生産性や創造性を向上させるため、AI・IoTを用いた照明・空調・各種設備のスマート化を図り、オフィステックと環境心理学に基づき高度で機能的かつ創造的でウエルビーイングなオフィス環境の創出に取り組んでいる。 |
齋藤 敦子 | (さいとう あつこ)コクヨ株式会社 ワークスタイルイノベーション部 主幹研究員 |
![]() |
多摩美術大学デザイン学科で立体デザインを専攻後、1991年コクヨ株式会社に入社。設計部、R&Dセンターなどを経て、ワークスタイルイノベーション部の主幹研究員に就任、現在に至る。デザイナーとして、多くの企業の設計・プランニング業務を担当。 2018年より文部科学省学校業務改善アドバイザー、2019年より内閣府価値デザイン社会実現のための実質的OIタスクフォース委員など、多くの外部委員を歴任。 |
石崎 真弓 | (いしざき まゆみ)株式会社ザイマックス不動産総合研究所 主任研究員 |
![]() |
リクルート⼊社、リクルートビルマネジメント(RBM)にてオフィスビルの運営管理や海外投資家物件のプロパティマネジメントなどに従事。 2000年RBMがザイマックスとして独⽴後、投資家向けマーケットレポートやデューデリジェンスなどを担当。その後、不動産マーケットの調査分析、研究を行うザイマックス総研に転籍。 近年は働き⽅改⾰、コロナ禍で変化する働き方、オフィス需要動向について調査研究を続けている。 |
参加者の声 | 〇各講師とも内容や説明も非常に明瞭で、よかった。 〇最新事情や海外の取り組みも知ることができて、大変勉強になりました。 〇今後の地域とビルの在り方、またコロナ渦以降のオフィスの方向性を見えた来たような気がしました。 〇最新のオフィスの動向、またロンドンなどの状況などもわかり、大変参考になった。 〇これからのビジネスの在り方について参考になりました。 〇様々なものがオンラインに代替えされていく中、やはりリアルな場でのコミュニケーションは必要であると本日のセミナーを通して改めて実感しました。 |
---|
一 般 | ブラウザ (Windows・Mac) |
スマートフォン タブレット |
---|---|---|
ディスク空き容量:1GB以上推奨 メモリ:1GB以上推奨 回線速度:2Mbps以上推奨 |
Google Chrome:最新版を推奨 Firefox:最新版を推奨 Microsoft Edge:最新版を推奨 Safari:10以上 |
Android:4.0以上 iOS:10.0以上 |
【セミナーのご案内】
メール配信の登録・停止・変更はこちらから